持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでおります。
SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

SDGsへの取り組み
東南アジア向け社会保障ICTシステム導入支援
東南アジアでの社会保障制度拡充に伴い、社会保障ICTシステムの導入支援を通じて、貧困・格差の減少に取り組んでおります。今後、経済動向や人口動態などの影響による法律改正に伴う業務アプリケーションの改修などで、継続的支援を行っていきます。

健康経営
コンサルティング業界では異例の低残業時間(平均月残業時間20h)、ワークライフバランスの充実を図っております。 中でも弊社独自の健康研修(睡眠、食生活、マインドフルネスなど)や、役員主導での働き方改革、残業抑制の取り組みにより、健康的な働き方の促進、実現に成功しております。

Edtechを活用したアダプティブラーニングの導入
弊社独自の多種多様な研修、データに基づく教育プログラム(「全社員講師」「マンツーマン研修」「アダプティブラーニング」など)により、どのような環境でも活躍できる人材輩出に積極的に取り組んでおります。

独自の才能発掘・教育制度
年次・性差によらず自己成長、経済成長に貢献できる業務に従事することができる環境です。
例えば、コンサルティング業界未経験者向けのキャリア、スキルアッププログラムや、新卒1.2年目から海外、地方支社長への抜擢、等。
あらゆる人間にポテンシャルがあることを信じ、 そのポテンシャルを開花し、経済成長に貢献していくことに取り組んでおります。


電力システム刷新による省電力化の実現
電力管理システムの老朽化に伴う新システムへの刷新支援を通じて、高低圧統合によるエネルギー効率の改善、関連システム統合により安定したエネルギーの供給などを目指し、持続可能な社会構築に貢献します。

独自開発システムによる技術革新、環境保全
IT・コンサルティング業界で得たナレッジを活用し、 産業の基盤となる新技術、新規サービス開発に貪欲に取り組んでおります。 IT人材不足を解消するデジタルマッチングプラットフォーム開発や、 新型コロナウイルス禍でも安心して利用できる遠隔面接・採用システムまで、多岐に渡ります。 社内利用も促進しており、営業・人事などあらゆる活動のペーパーレス化に成功しており、環境負荷軽減に繋げております。


次世代オフィス・街作りの促進
近未来的なIT技術(AI/IoTなど)を組み合わせた付加価値の高い次世代オフィス作りの支援を通じ、脆弱な立場にある人々に配慮した安全かつ便利なワークプレイスの提供に取り組んでおります。 今後は、利用者およびテナントのニーズにあったスマートビルを開発し、包摂的かつ持続可能な都市化の促進支援をしていきます。
