- シンギュラリティとは?2045年に人工知能がロボットを超える!?
皆さん、SF映画はお好きですか?映画「ターミネーター」は、コンピュータ(AI)の知性が人間の知性を超えた後の世界を描いた一例です。
本記事では、そんな映画の世界観にも登場する”人工知能の性能が全人類の知性の総和を越える時点”である「シンギュラリティ」について解説していきます。
シンギュラリティとは、「人間の頭脳では予測不可能な未来の始まり」であり、その到来は2045年と予測されていることから、2045年問題とも呼ばれています。
AIに関して、初心者でも理解できるように解説していますので、ぜひ最後まで読んでシンギュラリティの概要を掴んでください。
シンギュラリティとは?どういう意味?
シンギュラリティとは「特異点」という意味で、これから解説するシンギュラリティは、正確には技術的特異点(Technological Singularity)のことです。
シンギュラリティとは、未来学者のレイ・カーツワイル氏が提唱したもので、「人工知能(AI)の知性(性能)が地球上の全人類の知性を超える時点」を指す言葉です。
この時点を超えると、AIはAI自身でより賢いAIを作っていくといわれています。この段階のAIは、人間と知性において区別できないレベルにまで発達したAIです。

道具として使われるだけだった従来の「弱いAI」に対して、「強いAI」と呼ばれます。
カーツワイル氏はこの強いAIの登場を、新しい生物の出現に匹敵するほど重要、としています。
シンギュラリティは近い!?実現可能性について
シンギュラリティは、レイ・カーツワイルをはじめとした多くの研究者たちが、コンピュータテクノロジーの進化についてムーアの法則(*1)およびそれを拡張した収穫加速の法則(*2)を根拠に予測した仮説で、現在では技術的に十分に到来しうるものと認知されています。
カーツワイル氏はムーアの法則を拡張した収穫加速の法則が宇宙のすべての現象に適用できると考えており、そこからシンギュラリティの到来を2045年と予測しています。
特に遺伝子工学、ナノテクノロジー、ロボット工学の3分野が飛躍的な成長を遂げ、人類の歴史を永遠に変える、とも予測しています。
シンギュラリティはいきなり起きる?
しかし、シンギュラリティは約30年間後にいきなり起こるのでしょうか?
実はもう変化は起き始めています。

シンギュラリティの前に来るインパクトは「プレ・シンギュラリティ」と呼ばれ、『エクサスケールの衝撃』でプレ・シンギュラリティについて著した齊藤元章氏は、2030年頃に到来するとしています。
また、プレ・シンギュラリティとの対峙の仕方を誤れば、本当のシンギュラリティを見ることもなく、人類の存在自体が宇宙から永遠に消えてしまう可能性もある、と示唆しています。
(*1)ムーアの法則:集積回路が2年弱の周期で性能が倍増していく経験則。
(*2)収穫加速の法則:ここではカーツワイル氏により提唱された”テクノロジーは指数関数的に発展する”という法則を指す。なお、この法則はたまたま情報テクノロジーの隣接分野で指数関数的成長が見られるだけで法則の名に値しないという意見もある。
2045年問題とは?シンギュラリティが人類に与える影響
2045年問題とは、「シンギュラリティ以降には人間の頭脳では予測不可能な未来が訪れるかもしれない」という問題です。
現在のAI開発のペースを収穫加速の法則に照らすと、シンギュラリティが2045年に起こると予測されることから、この名称がつきました。
シンギュラリティに関する論調
現在、「シンギュラリティ」=長期的にみて恐ろしい未来がくる可能性が高い、という論調が広まっていますが、これは著名人たちの行動が大きく関係しているでしょう。
実際、2015年、産業界からビル・ゲイツ氏、イーロン・マスク氏、学会からスティーヴン・ホーキング博士を含む学者、研究者らがAI産業の安全基準に対する公開状を出し、常にAIを安全に制御できるシステムの開発、研究を強く主張しています。
しかし彼らは具体的に問題を解決するためにも動いています。

例えば、イーロン・マスク氏を含むIT業界の著名人3人は、AIが人間を凌駕する能力や知性を得るよりも更に危険なのは、悪意のある誰かがAI技術を独占すること、として、2015年12月、AI技術をオープンにし、民主的に管理する非営利団体OpenAIを創設しています。
GoogleはDeepMindeを買収してAI開発を推進しているだけではなく、AIが人間から主導権を奪わない方法の模索や、AIの緊急停止機能の開発も進めています。
私たちは、映画で人間とアンドロイド(頭脳にAIを搭載)が平和に共存する世界(「アンドリューNDR114」)も、機械が人間を支配する 世界(「ターミネーター」や「マトリックス」)も描いてきました。
むやみに怖がるのではなく、有識者の意見を十分に取り入れ、シンギュラリティ後もAIが人間のコントロール下にあるよう、常に調整し続けていくことが重要でしょう。
シンギュラリティが人類に与える影響は?
それでは、シンギュラリティが人類に与える影響にはどのようなものがあるでしょうか。
レイ・カーツワイル著『シンギュラリティは近い―人類が生命を超越するとき』(NHK出版)によると、ナノテクノロジーの発達により、臓器の多くが不要になったり、不老不死が現実のものとなったり、脳の中枢をコンピュータに直結させることで意識をコンピュータにアップロードできるようになったりするそうです。
人間の意識のアップロードとは、その人の全人格、記憶、技能、歴史がサイバースペースにコピーされる、ということです。

このあたりのイメージは、映画「トランセンデンス」や漫画・アニメ・映画「攻殻機動隊」が参考になるかもしれません。
「トランセンデンス」は人間の意識をサイバースペースにアップロードすることで起きる事件を描いています。「攻殻機動隊」は人々が電脳化によりスマホのようなデバイスなしに通信をする世界が描かれている作品です。
この他にも、安定した食料生産が可能になる=飢餓がなくなる、エネルギー問題がなくなる、生活のために働く必要のない社会になる、ワープが実現可能になる、新しい宇宙の創造が可能になる、などの予想が書かれています。
なお、シンギュラリティ大学(*3)は、「エクスポネンシャル(指数関数的・飛躍的)」な変化を起こし、加速度的に進歩する時代に対応するべく、私たちが従来の思考を抜本的に変化させる必要があると強調しています。
(*3)シンギュラリティ大学:レイ・カーツワイルらが2008年に創立した、シンギュラリティ、その他世界最先端の技術や哲学を学ぶところ。
いかがでしたか?
シンギュラリティとは何かお分かりいただけましたか?