- NiceHashは初心者でも簡単に始められるビットコインのマイニング
- ビットコインの他にもMONAコインのマイニングも可能になった
- 日本語対応をしていないので利用には正確な翻訳が必要
マイニングはビットコインを増やす方法の1つで、利益を得るには膨大なスペックのPCが必要です。
近年はビットコインが世界規模で流行しているので、初心者が参入するには敷居が高くなっています。
NiceHashは初心者でも参入しやすいマイニングソフトのことであり、ダウンロードを行えば誰でもすぐにマイニングが行えます。日本語対応をしていないので、利用の際はサイトの翻訳を行いましょう。
PCのスペックが高ければ高いほど、マイニングで得られる利益も高くなります。NiceHashはビットコインだけでなくMONAコインのマイニングも可能になっていて、MONAコインを利用する人にもオススメです。
NiceHash(ナイスハッシュ)とは?
NiceHashはマイニングソフトの一種であり、自動的にビットコインを増やすことを可能とします。NiceHashの場合はマイニングに難しい設定をする必要がなく、ほんの少し設定をすれば初心者でも簡単にマイニングが可能です。
ダウンロードに必要な環境を整えるべきであり、PCのスペックが優れていた方がマイニングも進めやすいです。マイニングの対象となる仮想通貨を自動的に解説してくれて、自分で設定する手間を省いてくれることが大きな利点です。
マイナーにとってのNiceHash(ナイスハッシュ)のメリット
NiceHashは必要なソフトをダウンロードをするだけでマイニングが可能です。
マイニングをするためのハードルが非常に低く、特定の仮想通貨を大量に購入する必要もなく、初心者でも参入するハードルが低いです。
効率の良いアルゴリズムも自動的に選択してくれることも、自分で選ぶ手間を省けます。受け取る通貨はビットコインに限定されるので、ビットコインに興味がある人にNiceHashも利用してみましょう。
過去にはハッキング被害を受けたことも
2017年12月6日にはNiceHashはハッキングの被害を受けてしまい、4700ものビットコインが盗難される被害に遭いました。当時の価値に換算すると80億円もの高額であり、NiceHashのサービスが一時的に停止するほどの騒ぎになりました。
NiceHashに限らず、世界各地の仮想通貨取引所ではハッキング被害が報告されています。特定のサービスに仮想通貨を預けたままにせず、別途に自分の資産を保管するためのウォレットを用意すれば盗難のリスク軽減も可能です。
マイニングによって仮想通貨を得たら、すぐにウォレットに送金・換金しましょう。仮想通貨を一ヵ所に放置することは非常に危険であり、利用者側も常にセキュリティ意識を高めることが大事です。
NiceHash(ナイスハッシュ)が再スタート!
2017年12月20日にサービスが復旧し、翌年の2018年1月31日に払い戻しのアナウンスが行われることが発表されています。ハッキング事件で資産が盗難されてから、NiceHashはセキュリティの向上に勤めることも表明しました。
NiceHashはビットコインの他にもMONAコインのマイニングも可能になっています。事件当時はMONAコインの価格が高騰し、マイニングができなくなったユーザーがMONAコインに流れた影響によって、MONAコインの対応も行われました。
国際投資家グループに出資を受けた
NiceHashのユーザーは非常に多いため、盗まれたビットコインの補償には時間はかかります。NiceHashは国際投資家グループからの出資を受けたことで、ユーザーの補てんを果たすこともできており、サービスも再開できるようになりました。
ハッキングによって盗難された資産を確保できたことで、NiceHashユーザーの払い出しが可能となりました。甚大な被害を受けても補填を受けられることもNiceHashの魅力であり、国際的な信用を得ています。
出金・送金の条件が変更された
NiceHashではサービスが復旧した後、仮想通貨送金の条件が変更されています。
ビットコインは世界的に流通した影響でトランザクション(取引)が追い付かなくなり、ビットコインの手数料が高くなる問題が起こりました。手数料高騰の影響によって、0.1未満の支払いを一時的に無効化されて、ウォレットからの引き出し額が引き上がっています。
送金条件変更が行われたのは一時的であり、外部のウォレットに向けた最低出金額の0.01が現在は有効になっています。送金条件の変更はいつでも起こり得るので、常に情報をチェックしましょう。
NiceHash Minerのインストール方法
NiceHash MinerによるCPUマイニングを始めるには公式サイトからアプリをダウンロードしましょう。公式サイトは日本語に対応していないため、利用する場合は文章を少しずつ翻訳しながら進めてください。
自分の利用しているCPUを売る対価としてビットコインを得られるだけでなく、ビットコインを始めとした数多くの仮想通貨をマイニングするためのスペックを購入することが可能です。
NiceHash Minerのダウンロード
まずはNiceHashの公式サイトにアクセスをして、『Download』からダウンロードのページにアクセスして『DOWNLOAR FOR NVIDIA』を選びましょう。ファイルのダウンロードが始まるので、ダウンロードが完了したらインストールを実行してください。利用しているCPUがAMDの場合は『DOWNLOAR FOR AMD』を選択しましょう。
ウォレットにはビットコインアドレスが用意されており、マイニングにはビットコインの送金先となるビットコインアドレスが必要です。
NiceHash Minerのインストール
インストールに必要な『TERMS OF SERVICE』と書かれたNiceHashの規約が表示されます。『TERMS OF SERVICE』も全文英語で表記されているので、把握するのであれば正確に翻訳しましょう。
『I Agree』をクリックすればインストールが実行されます。インストール完了までの時間は短いので、すぐにNiceHash Minerの利用が可能です。
インストールが完了したら『Run NiceHash Miner 2』にチェックマークを入れて『Finish』ボタンをクリックしてください。
NiceHash Minerの起動まで
PCに『NiceHash Miner 2』のアイコンが表示されたらクリックをして起動しましょう。
英語で書かれている注意書きの内容を把握しましょう。『DISMISS』をクリックすれば利用できます。
メイン画面にはウォレットを設定する『WALLET』のタグやワーカー名を入力する『WORKER』のタグがあります。初期設定を完了すればマイニングを始めることができます。
NiceHash(ナイスハッシュ)の使い方
NiceHash(ナイスハッシュ)の払い出しウォレットの設定
NiceHashを利用するにはウォレットの設定が必要です。NiceHashに登録することで利用できる内部のウォレットと、外部に送金・換金するウォレットを用意しましょう。
まずはNiceHashの登録から始めましょう。右上の『Register/Ligin』にアクセスして、新しくメールアドレスとパスワードの設定をしてください。パスワードには大小両方の英数字を入力する必要があります。
登録が完了すれば登録したアドレスにNiceHashからのメールが届くので、ログインの際にIDを利用しましょう。リンク先でパスワードとIDを利用すれば、NiceHashのアカウントが利用可能になります。
アカウントを作成したら『NiceHash Miner 2』を起動して『WALLET』にアクセスしましょう。メールアドレスとウォレットのビットコインアドレスを入力する画面が開かれるので、それぞれの画面にアドレスを入力してください。
NiceHashワーカー設定
ワーカーはNiceHashにて表示される名前のことです。自分にとってわかりやすい名前を設定しましょう。
『WORKER』のタグから設定を行えるので、シンプルな名前を選びましょう。
NiceHash(ナイスハッシュ)の払い出し方法
マイニングされた仮想通貨はNiceHashのウォレットに送金・換金されます。NiceHashの『withdraw』から自分が利用している日本国内のウォレットに送金・換金しましょう。
『Withdraw to my BTC wallet』を選択しましょう。
『WITHDRAW TO BTC ADDRESS』に出金先のビットコインアドレスを入力して、『AMOUNT』に送金する分のビットコインを設定してください。
『Add to withdrawals』をクリックすれば送金が行われます。
NiceHash Minerの設定
歯車のマークが描かれた『CONFIGURE』からNiceHashの設定が行われます。
ページ右側の『Automatic Service Location』のチェックを外せば、サーバーの設定が行えます。日本の東京にもサーバーが存在しますが、サーバーがダウンするとマイニングも停止します。比較的に強い外国のサーバーを利用しましょう。
左側のCURRENCYは通貨の設定ができるので、JPYに設定すれば日本円で表示されます。
CPUマイニングのやり方
CPUマイニングを始めるにはNiceHashのウォレットにビットコインを出金・送金する必要があります。
まずは国内の仮想通貨取引所でビットコインを購入して、必要な分のビットコインをNiceHashのアドレスに送りましょう。
NiceHashはサービスの手数料が高いので、『Help』ページの『General Help』の『Fees』より確認しましょう。利用する際の手数料が書かれているので、きちんと翻訳して把握してください。
『HARDWARE DETAILS』からはマイニングの種類を選べます。マイニングを選択したらCPUのペンチマークを設定する『BENCHMARK ALL』より選択しましょう。こちらは自由に設定しても大丈夫です。
画面中央の『START』ボタンをクリックすればマイニングが始まります。『STOP』をクリックすればマイニングを止められるので、状況に応じて切り替えましょう。
マイニングPC監視のやり方
NiceHashのマイニング状況を監視する方法もあります。
ログインをしてから『Dashboard』にアクセスすれば、マイニング状況の確認が可能です。NiceHashはセキュリティの都合上、ログインから一定の時間が経過すると自然にログアウトするシステムになっています。
ひと手間をかけた分だけセキュリティが保障されます。
NiceHash(ナイスハッシュ)で得た利益は取引所で換金しよう
Coincheck (コインチェック)
Coincheck (コインチェック) は国内初のIEOを実施するなど、今後のさらなる成長に期待大!
初心者へのサポートも充実しているので暗号資産(仮想通貨)の取引をこれから始める方には特におすすめです!
DMM Bitcoin (DMMビットコイン)
レバレッジ取引対応暗号資産は国内最多の20種類!レバレッジ取引ならDMM Bitcon!
国内取引所では知名度No.1のDMM Bitcoin (DMM ビットコイン)!大手国内企業DMM.comが手がけるだけあって使いやすさやサポート体制はバッチリ。
多くの国内取引所では取り扱いさえないようなアルトコインのレバレッジ取引にも対応しています!
GMOコイン
東証一部上場のGMOインターネットグループが運営しています。取引手数料や口座開設料は無料です。
クイック入金でも手数料が無料となっており、約定力が非常に高いためアービトラージにおすすめです。
登録はFacebook・Googleアカウントを使ってかんたんに行うことが出来ます。なお暗号資産(仮想通貨)取引専用アプリ「暗号資産ウォレット」も提供しており、プロ仕様のチャートを利用することができます。
bitFlyer (ビットフライヤー)
国内最大級の暗号資産 (仮想通貨) 取引所です。三菱UFJキャピタルやリクルート、第一生命、SBIインベストメントなど、大手企業から出資を受けています。
ビットコインの販売所は手数料無料のため、アービトラージをするにはおすすめの取引所と言えます。
NiceHash(ナイスハッシュ)の手数料
NiceHashの手数料は外部ウォレットへの送金にかかる「出金手数料」と「Payoutごとの手数料」の二つに別れます。
出金手数料
NiceHashの出金手数料は以下の表のようになっています。
出金額 | 手数料 |
0.002BTC~0.05BTC | 0.0001BTC |
0.05BTC~ | 出金額の0.2% |
2021年2月現在では0.002BTC~0.05BTCだと534円の出金手数料がかかります。
Payoutごとの手数料
こちらは毎日19時30分になるとこの時点での未払い残高(Unpaid Balance)が0.001BTC以上の場合、内部ウォレットに振替えられます。
この時に注意したいのが、以下の表のように内部ウォレットと外部ウォレットではかかる手数料が異なる点です。
ウォレット | 手数料 |
内部ウォレット | 0.001BTC~0.01BTCの時に2% |
外部ウォレット | 5%(出金手数料も含む) |
NiceHash(ナイスハッシュ)に関するQ&A
NiceHash(ナイスハッシュ)ではどの通貨をマイニングするのですか?
NiceHashでは自動的に効率の良い仮想通貨を選択し、マイニングしてくれます。
主にイーサリアムなどの仮想通貨が多く選択される場合が多いです。
NiceHash(ナイスハッシュ)でどのくらいの利益を出せますか?
マイニングで利益を上げるにはCPUの高いスペックが求められます。自分が利用するPCの機能を提供すれば、スペックに応じて報酬の仮想通貨が受け取れます。
しかし莫大な利益を出すには大企業に匹敵するほどの設備が必要であり、もはや個人で参入できる領域ではありません。
初心者の場合は0.01程度のビットコイン(日本円にして1万円程度)が一月に受け取れれば十分と考えましょう。
仮想通貨の値動きによってマイニングの利益も変わります。焦らずに時間をかけてコツコツと利益を出すことが大事と考えましょう。
NiceHash(ナイスハッシュ)のまとめ
NiceHashのマイニングは非常に簡単で、ダウンロードの手順もシンプルです。日本語に対応していないことが大きなデメリットですが、今後は日本人向けのサービスが始まる可能性もゼロではありません。
70億円ものハッキング被害を受けましたが、一ヶ月も経たずに資金の援助を受けられたNiceHashは信頼度が高いマイニングソフトです。2017年に起きたハッキング事件を経てから、NiceHashはセキュリティの制度も高めています。
まずは必要なビットコインと環境を用意してからNiceHashを利用しましょう。時間をかけてコツコツと投資を続ければ、NiceHashによる確実な収益が得られます。
また、マイニングで得た利益は、そのまま仮想通貨投資に回すというのもおすすめです。