「シボレー・コルベット」の高性能モデルである「Z06」は、2021年10月26日(現地時間)に発表された。
2/19標準モデルと同様、「Z06」も左右両ハンドルの生産を予定。日本導入も期待できそうだ。
3/19インテリアには「カーボン」と「ステルスアルミニウム」の2種類のトリムが用意される。
4/19タイヤは前が275/30ZR20、後ろが345/25ZR21と、まさにスーパーカーサイズである。
5/19「コルベット」の高性能モデルに「Z06」という呼称が初採用されたのは、1963年のこと。その後、長い“休眠期間”があって、「C5」の時代の2001年に復活した。
- https://679d2b1647069f61649916132d2f62ae.safeframe.googlesyndication.com/safeframe/1-0-38/html/container.html
6/19自然吸気の5.5リッターV8エンジン「LT6」。
7/19最高出力は670HP/8400rpm、最大トルクは623N・m/6300rpmと公称されている。
8/19動弁機構はDOHC 4バルブ。「コルベット」といえばOHVのイメージが強いが、「C4」時代の「ZR-1」にもロータスチューンの5.7リッターV8 DOHCエンジン「LT5」が搭載されていた。
9/19高回転を可能にするフラットプレーンのクランクシャフト。
10/19「Z06」はレースカーの「C8.R」とシャシーを共有。エンジンのアーキテクチャーにも多くの共通点がみられる。
11/19「Z06」には、さらに動力性能を高めるオプション「Z07パフォーマンスパッケージ」も用意される。
12/19「Z07パフォーマンスパッケージ」には、18.6kgの軽量化を実現するカーボンホイールと、ハイグリップタイヤ「ミシュラン・パイロットスポーツ カップ2 R ZP」、ブレンボ製のカーボンセラミックブレーキなどが含まれる。
13/19カーボン製の空力パーツは186mph(約300km/h)走行時に734ポンド(約333kg)のダウンフォースを発生。これは「コルベット」史上最大の値だ。
14/19「Z07パフォーマンスパッケージ」装着車では、シャシーや磁性流体ダンパー「マグネティックライドコントロール」についても、独自のチューニングが施されるという。
15/19こちらは標準仕様の「コルベット/コルベット コンバーチブル」。コロナ禍や半導体不足などの逆境のなかで、単年で約2.6万台を売り上げた。
16/191953年のデビュー以来、アメリカのスポーツカー文化を支えてきた「コルベット」。「最低でも年間1万台はさばける」という実績は、「スポーツカーは数が出ない」とため息をつく他メーカーからすればうらやましい限りだろう。
17/192019年7月の発表会にて、「C8」のMRプラットフォームについて説明するエグゼクティブチーフエンジニアのタッジ・ジェクター氏。販売台数が見込めるからこそ、GMは多大なリソースを投入できたのだ。
18/192023年モデルとしての市場投入がアナウンスされている「Z06」。生産開始は2022年夏の予定となっている。
19/19アメリカの巨大なスポーツカーマーケットと、あまたの熱心なファンに支えられてきた「シボレー・コルベット」。“初MR”である「C8」の完成度の高さも、そうした背景があってのものだった。