ぞくぞく公開中!1554人の東進生の現役合格の秘訣が満載!

大学受験(大学入試)対策の塾・予備校なら東進

東進現役合格実績

東進ハイスクール

合格体験記

合格体験記トップに戻る参考になった!! 29東京大学の合格体験記をもっと見る

東京大学
農学部

no image写真

田中暖乃さん

東進衛星予備校八代松江通り校

出身校: 八代高等学校

東進入学時期: 中3・4月

所属クラブ: 文学部

引退時期: 高3・10月

この体験記の関連キーワード

 高速マスター基礎力養成講座  高速学習  スタンダード物理演習(応用)

授業が分かりやすかった

 私が東進に入ったのは中学3年生の時です。同じ学校に通う友達で、学校内でも上位を占める子たちが東進に入ったので私もそれに続きました。最初の1年間は数学特待生の支援を受け、数学のみならず複数の講座を、オプションとして無料で受けさせていただきました。特に、その時に受けた漢文の授業は、あまり国語に勉強時間を割かなくても学校の定期考査でよい点数を取れるくらいに成長できたので良かったです。

理系ではありますが、理系科目が苦手な私は、高2から高3にかけては主に物理の授業を取っていました。授業は大変わかりやすく、かつ面白かったので、楽しんで物理の勉強をすることができました。推薦入試では共通テストの点数がおおむね8割以上になることを要求され、日々プレッシャーと闘いながら勉強する日々でした。面接試験のほうは学校で対策を万全に行っていたので自信がありましたが、筆記試験となると、当日の体調などに色々影響されやすいため、ひたすら自信が持てるように弱点を潰していきました。家族には本当に感謝しています。食事や体調管理の面で特に気を遣ってもらいました。また、時に夜遅い時間に送迎などのサポートもしてもらったので、本当にありがたかったです。

合格したことは嬉しかったですが、私は普通に一般試験を受けていたら落ちていたと思います。まだまだ私の実力は成熟していないので、合格したからといって気を緩めずに勉強したいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Qあなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。A.

大学合格基礎力判定テストQおすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。A.

各単元を制限時間内に解く、他の模試とは一味違うタイプで、自分の学習における基礎的な実力を知ることができるから。Q部活に所属していましたか?A.

YesQ部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。A.

活動日数の少ない部活に通っていたので部活の影響はほとんどなかった。生徒会長をしていたので、学校行事がある時期は大変忙しく、学習がままならないときも多かったが、最低限学校の課題はこなしていた。隙間時間を見つけて学習する態度は身についたと思う。Q夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。A.

同じ九州内にはとんでもなく賢い子がいることを知り、全国や世界はもっとすごい人がいるだろうから慢心しないようにしようと思った。Q辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?A.

物理や数学が全くできなくて、普段もだが、特に共通テストの時期は精神的に追い詰められていた。特別乗り越えるということはなくて、ただ周囲の人に落ち込んでいる様子があまり伝わらないように努めた。Qやる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?A.

私だけできないのは悔しいという負けず嫌いな気持ち。Q志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。A.

高2の夏に学校の担任から推薦を受けることを勧められたから。課外活動に力を入れていたので、いい材料になるだろうということで推薦で受けることにした。Qあなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?A.

生きることQ「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。A.

海洋プラスチック問題などに興味を持ち、現状のプラスチックの材料や製造方法、廃棄の仕方に問題を感じた。だから、バイオベースをもっと推進したり、生分解性プラスチックの性能を石油系のプラスチックの性能以上のものにしたいと考えている。将来はプラスチックの研究者、あるいは何かしら環境保全に関われる仕事に就きたい。Q東進のおすすめは?A.

公開授業
今井先生などの有名講師の授業を直接受けることができるから。

高速マスター基礎力養成講座
特に英単語や英熟語はいい反復練習になるから。

高速学習
学校よりも先に自分のペースで学習ができるから。

Qおすすめ講座A.

【 スタンダード物理演習(応用) 】
各単元ごとに、よく出題される問題パターンが集められており、押さえると各単元の基本的な内容の復習にもなり、演習のための土台ができるから。

【 ハイレベル化学 理論化学 】
学校では発展扱いされる電子軌道などについてしっかりと説明してもらえたから。

【 ハイレベル化学 理論・無機化学 】
テキスト内にたくさんの問題が収録され、定期考査などに役立つから。

東京大学の合格体験記をもっと見る参考になった!! 29

合格体験記

東京大学現役合格を目指すなら東進

全学年対象

185大学、過去27年分の大学入試問題を無料で閲覧できる!

全学年対象

志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の”ナマの声”満載!

全学年対象

志望校別、レベル、学年からあなたに合った模試があります!

高2生・高1生・高0生対象

いつでも君にピッタリな一流講師陣の授業を無料で体験できる。

全学年対象

最短一分で完了!!資料請求はこちら。

line
twitter
instagram
tiktok
facebook
mail

資料請求はこちら一日体験はこちら

Copyright (C) Nagase Brothers Inc.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中