
ニュースリリース全国統一テスト| 生徒ログイン| 父母ログイン| 校舎・教室ログイン| 加盟本部ログイン郵便番号上3桁、住所もしくは
キーワードで最寄の校舎を検索できます。




学力の全国大会47都道府県約2,500会場で実施。
昨年11月は、全国152,622人が挑戦しました(2020年11月3日に実施)。
小学生テストとは
全国統一小学生テストは、今年で15年目、通算28回目。
全国のライバルとの競争の中で自分自身と向き合い、努力をする原点として、長きにわたり、多くのご父母、お子様からご支持をいただいてきました。
日本最大級の小学生テストです。

全国統一小学生テストは会場実施します。全国統一小学生テストは、会場での厳正実施にこだわります。入試をはじめ、これからの人生で受ける多くの試験も同じです。学力を正確に測るためには、全員が同じ日に試験ルールを厳守し時間割通りに受験することが大前提。続きを読む
やるべきことが分かるから、勉強が楽しくなる!
全国統一小学生テスト3つの特長
1
全国規模での順位が分かる!
成績帳票には、全国規模の順位だけではなく、都道府県別のランキングも記載しています。
2
全国の小学生・年長生を無料招待!
47都道府県約2,500会場で実施する学力の全国大会。昨年11月は、全国152,622人が受験した、日本最大級の小学生テストです。(2020年11月3日に実施。)
3
連続受験で学力の推移がわかる!
テスト後も見直し勉強指導など充実のアフターサポートが無料で受けるこができます。また、全国統一テストは年に2回。半年後もテストを受けて学力の推移をはかれます。テストを受けるだけじゃない!全国統一テストには
”学力を伸ばす”仕組みがあります。
詳しく見る

学年ごとの重要なテーマを掲載しています。学年をクリックしてください。小学1年生
はこちら小学2年生
はこちら小学3年生
はこちら小学4年生
はこちら小学5年生
はこちら小学6年生
はこちら
お申し込みから受験までの流れ
1お申し込み
ご希望の会場を選択して、必要事項をご入力ください。
お好きな会場が選択できます。まずは会場をチェック!

2受験票のお届け
ご自宅に受験表をお届けします。
事前に対策授業を実施している会場もございます。
対策授業についてはこちら
また、ホームページでは過去問に挑戦できます。
過去問チャレンジはこちら
3受験当日
受験票を持って会場で受験!
お子さまのテスト受験中に別室で父母会を実施します。
父母会についてはこちら

4成績返却
受験いただいた会場で成績帳票をご返却します。
面談で、良かった点や学力を伸ばすポイントをお話しします。
成績帳票についてはこちら
5テストの見直し
解説動画を見て見直しをしましょう!
しっかり弱点を克服して、11月の全国統一小学生テストで
学力の伸びを確かめましょう!

さらに!
充実のサポートを受けることができます。
▼詳細を知りたい方はこちら▼
受験前に
学力をチェック!
対策授業

Click
テストで発見した
弱点を克服!
見直し勉強指導

Click
今後の勉強に役立つ!
父母会

Click
入塾資格

Click


学習の不安を感じている全国の小学生へ
全国統一小学生テストは充実した成績表をお届けします。学習のアドバイスや 次回までに克服するべき課題を知ることができて、今後の学習にとても役立ちます!
君だけの診断レポート 8つのポイント
1成績表一覧2得点分布3偏差値別順位4問題別成績5講評6学習診断表7志望校判定表8先輩との比較
※成績表は変更になる場合がございます 。詳しくは、受験希望校舎にお問い合わせください。
充実した成績表がもらえるのは全国統一小学生テストだけ!
今すぐお申し込みしよう!

過去問チャレンジ
お試しで問題を解いてみよう!
学年をクリックすると問題が表示されます。
問題の答えは解答を見るをクリックすると表示されます。
小学
1
年生
小学
2
年生
小学
3
年生
小学
4
年生
小学
5
年生
小学
6
年生
年長生
ご父母の声
年長生のご父母
テストはまだ早いかと考えていましたが、テスト会場はとても活気があり、いい雰囲気だと感じました。子どもが勉強に対して前向きになったように感じます。
小学1年生のご父母
スタッフの方々が笑顔を絶やさず、活気ある会場でした。今回が初めての受験でしたが、子どもたちがリラックスできる環境を用意してくれたおかげで安心して受験させることができました。
小学2年生のご父母
スタッフの方々が笑顔を絶やさず、活気ある会場でした。今回が初めての受験でしたが、子どもたちがリラックスできる環境を用意してくれたおかげで安心して受験させることができました。
小学3年生のご父母
はじめてのマークシート方式での解答となり、本人は不安だったようですが、試験前の先生の丁寧な説明でよく理解でき、安心して試験に集中できたようです。
小学4年生のご父母
成績表返却の際に詳しく説明していただけるので、今後の対策が良くわかります。子どもはケアレスミスに悔しい思いをしたようで、また頑張りたいという気持ちになっていました。
小学5年生のご父母
受験の雰囲気、マークシート、応用問題など、新しい経験ばかりで緊張や戸惑いもあったかもしれませんが、4教科を最後まで受けきったことでこれからの自信につながったと思います。
小学6年生のご父母
成績表は連続受験による成績の遷移や全国平均と子どもの点数、志望校判定表などがグラフで分かりやすく記載されているので、子どもも状況をよく把握できるようです。
実施要項
※日程等は新型コロナウイルスの今後の状況により変更する場合がございます。
実施要項
試験日:6月6日(日)受験料:無料招待対象:小学1~6年生・年長生会場: 四谷大塚直営校舎、四谷大塚YTnet提携塾、四谷大塚NET加盟塾、公認会場塾WEB申込締切:6月3日(木)
開始時間
- 午前9時開始(予定)
終了時間の目安
年長生
10:00
小学1・2年生
10:40
小学3年生
11:10
小学4年生
12:10
小学5年生
12:30
小学6年生
12:30
※会場により異なる場合がございます。
試験形式
マークシート形式(年長生・1・2年生は記述式です。)
試験教科・出題範囲
試験教科
年長生 / 算数国語融合型問題
小学1・2・3年生 / 算・国
小学4・5・6年生 / 算・国・理・社出題範囲
年長生 / 考える力を見る問題
小学1~6年生 / 各学年1学期までの教科
書の内容+応用力を試す問題
※ただし、小学4・5・6年生は算・国・理または
算・国でも受験することができます。
※決勝大会招待について、小学3年生は2教科、
小学4・5・6年生は4教科を受験していることが
条件となります。
配点・時間
年長生は配点の80%、1年生は配点の70%、
2・3年生は60%、4・5・6年生は55%
が平均点となるよう、試験問題を作成しています。
算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
年長生 | 100点(30分) | なし | なし | 100点 | |
小学1年生 | 150点(30分) | 150点(30分) | なし | なし | 計300点 |
小学2年生 | 150点(30分) | 150点(30分) | なし | なし | 計300点 |
小学3年生 | 150点(35分) | 150点(35分) | なし | なし | 計300点 |
小学4年生 | 150点(40分) | 150点(40分) | 100点(20分) | 100点(20分) | 計500点 |
小学5年生 | 150点(50分) | 150点(40分) | 100点(25分) | 100点(25分) | 計500点 |
小学6年生 | 150点(50分) | 150点(40分) | 100点(25分) | 100点(25分) | 計500点 |
返却資料
- ①全国順位
- ②都道府県別順位
- ③偏差値
- ④領域別成績
- ⑤講評
- ⑥解答解説
- ⑦テスト結果分析
※受験いただいた塾で
返却いたします。
※小学6年生は、志望校判定も
行います。
父母会
試験時間中にご父母の皆さまに
お子様にとって最適な学習方法を
お伝えする父母会を実施します。
対策授業
希望者には、試験実施前に「対策授業」を行います。
詳しくは、受験希望塾にお問い合わせください。
見直し勉強指導
希望者には、試験実施後に見直し
勉強指導を行います。
詳しくは受験希望塾にお問い合わせください。
入塾資格
「全国統一小学生テスト」を受験して合格基準をクリアされた方は、
四谷大塚、四谷大塚NET加盟塾、
四谷大塚YTnet提携塾への入塾資格を得ることができます。
決勝大会
6/27(日) 東京 御茶ノ水にて、決勝大会を実施。(予定)
成績上位者(対象:小学3・4・5・6年生)を無料招待いたします。
※小学3年生は算・国、小学4・5・6年生は算・国・理・社を受験していることが条件となります。
※父母会、対策授業、見直し勉強指導等の実施有無については、会場により異なります。
※また、小学1・2年生・年長生のテストの実施有無は、申し込み画面にて各会場ごとにご覧いただけます。
全国統一小学生テストをお申し込みいただいた方は、「全国統一小学生テスト会員」に登録されます。 会員の方に対しては、次回以降テストが近づきましたら、メールやハガキ等でお知らせしますので、うっかり受験しそこなってしまうこともありません。 お申し込みも簡単入力。もちろん今後も全て無料で受験することができます。また、お子様の学力向上や志望校合格に役立つ情報や、イベントについてもメール等でご案内させていただきますので、ぜひご活用ください。
Q&A
Q1
問題の難易度はどれくらいですか?
Q2
今回で連続3回目の受験になります。過去2回受験しましたが、これまでの成績は表示されるのでしょうか?
Q3
文部科学省が行う学力判定テストとの違いは何ですか?
Q4
試験当日は何を持って行けばいいですか?
Q5
目安となる時間割・帰宅時間を教えてもらえますか?
Q6
成績返却はいつですか?
Q7
どうしても試験当日の都合が悪くなってしまいました。振替受験は可能ですか?
Q8
今回はオンライン受験は実施しますか?

テレビCM<記者会見篇>
15秒版https://www.youtube.com/embed/-DYkTpaNizE
30秒版https://www.youtube.com/embed/geBKiQf41HM
全国統一小学生テスト 動画で見るQ&A
こども記者からの4つの質問に答えます。
テストを受験しているときが一番学力が伸びるって、
一体どういうことなんですか?
回答を動画で見るhttps://www.youtube.com/embed/sA7Scxh4s1M▶実施要項はこちら◀

受験をすると、自分の得意分野や弱点分野が
分かるって本当ですか?
回答を動画で見るhttps://www.youtube.com/embed/SVHGHPwPP2g▶実施要項はこちら◀

全国のライバルたちと競い合うことが大切と聞きました。
それはなぜですか?
回答を動画で見るhttps://www.youtube.com/embed/VN4IxQ8mgiE▶実施要項はこちら◀

受験したら、「見直し勉強指導」もあるそうですね。
この指導を受けた方がいいんですか?
回答を動画で見るhttps://www.youtube.com/embed/GVpn1roMJS8▶実施要項はこちら◀

学年ごとの重要なテーマを掲載しています。学年をクリックしてください。小学1年生
はこちら小学2年生
はこちら小学3年生
はこちら小学4年生
はこちら小学5年生
はこちら小学6年生
はこちら
ナガセの教育ネットワーク

ホームサイトマッププライバシーポリシー会社情報採用情報お問い合わせリンクについてCopyright (C) Yotsuya Otsuka Inc.