一週間で覚える、C#言語

基本編

これからプログラミングを学ぶ初心者に、C#を1週間で身につけてもらうための内容です。内容は以下のようになっています。

日数内容詳細
0日目C#とはC#言語について学ぶ前に、プログラミングとは何か、C#とは何かについて学習します。
1日目はじめの一歩最も基本的な処理、HelloWorldの表示を通して、C#言語の基本を学習します。
2日目演算と変数C#を利用して、様々な計算をする方法を学習します。又その値を、変数に入れてみましょう。
3日目条件分岐ifやswitchといった、分岐処理を行う方法を学習します。
4日目繰り返し処理for、while、do~whileにより、繰り返し処理を実現する方法を学習します。
5日目配列変数C#で配列変数を用いて、多くのデータを扱う方法を学習します。
6日目クラスとオブジェクトオブジェクト指向の基本と、クラスの作成方法について説明します。
7日目アクセス指定子クラスのアクセス指定子とプロパティについて学習します。

発展

上記で一通り、C#言語に関する基本的な知識が身につきます。しかし、これで十分というわけではありません。更に深く学習するために、発展として、以下の内容を追加しておきます。

日数内容詳細
1日目コンストラクタほかコンストラクタ・デストラクタ及び静的メンバについて説明します。
2日目静的メンバインスタンスの生成を必要としない、静的メンバについて説明します。
3日目継承クラスの機能を拡張する、継承という概念について説明します。
4日目抽象クラス単体ではインスタンスを作ることができない、抽象クラスについて説明します。
5日目インターフェース抽象クラスをさらに発展させたインターフェースの概念について説明します。
6日目コレクション大量のデータを扱う、コレクションについて学びます。
7日目デリゲート・例外その他の重要なトピックとして、デリゲートと例外について説明します。

練習問題

練習問題に多数チャレンジして、さらに理解を深めましょう。

No.内容対応する基本編の日数
1最も基本的なプログラム、演算と変数1日目2日目
2条件分岐3日目
3繰り返し処理4日目
4配列変数5日目
5クラスとオブジェクト6日目
6アクセス指定子とカプセル化7日目
7チャレンジ問題すべて

練習問題に多数チャレンジして、さらに理解を深めましょう。

No.内容対応する基本編の日数
1コンストラクタほか1日目
2静的メンバ2日目
3継承3日目
4抽象クラス4日目
5インターフェース5日目
6コレクション6日目
7デリゲート・例外7日目

統合開発環境

C#言語でプログラムをするのに必要な統合開発環境(IDE)の利用方法を紹介します。

名前詳細
VisualStudio2015C#の標準の統合開発環境である、VisualStudio2015での開発方法について説明します。

基礎項目

プログラムを学ぶ前に、基本を押さえておきましょう。

タイトル詳細
一週間でわかるコンピュータリテラシープログラム以前のコンピュータの基本が学べます。

関連項目を学習

様々な言語についても学習しましょう。

タイトル詳細
一週間で身につくC言語の基本C#のもとになった、C言語のプログラミングの学習ができます。
一週間で身につくC++言語の基本C言語の上位言語である、C++言語の学習ができます。
一週間で身につくJava言語の基本現在主流の言語の一つであるJava言語の学習ができます。
一週間で身につくアルゴリズムとデータ構造プログラミングに必要なアルゴリズムとデータ構造に関するサイトです。

資料編

C#言語を学習する上で、参考になる資料一覧を紹介します。

タイトル詳細
資料1.参考文献C#言語の勉強に役立つ様々な専門書を紹介します。
資料2.WindowsタブレットWindowsストア向けのアプリを作りたい人は是非とも一台持ちたいものです。

相互リンク

このサイトとの相互リンクがあるサイトを紹介します。

タイトル詳細
相互リンクこのサイトとの相互リンクがあるサイトを紹介します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中