SAP FI 自動仕訳処理

自動仕訳とは

自動仕訳とは、ユーザが手動で仕訳を切ることがなく、システムが伝票の内容から自動的に仕訳データを生成することです。

SAP ERPは、自動仕訳の設定が多いシステムであり、特に販売、購買からは検収処理、入出庫処理、請求処理でカスタマイズされたルールに従って自動仕訳が作成されます。

この自動仕訳の仕組みから、SAP ERPは大福帳システムと呼ばれているわけです。

構成要素

自動仕訳処理の設定は主にT030標準勘定テーブルで管理されており、その構成要素は以下のものがあります。

  • 内部処理キー
  • 判断基準項目
  • 設定勘定コード

内部処理キー

入出庫処理時の自動仕訳処理は、対象勘定毎に処理を分割することができます、各勘定の転記処理は内部でそれぞれ3桁の内部処理キーにより識別されます。 内部処理キーは、トランザクション/イベントキ-、TEkey、取引キー、勘定キーとも呼ばれることがあります。

内部処理キーは勘定コード設定の基本項目です、内部処理キーを使って、転記明細が生成される勘定が設定されます。 したがって、転記ごとに少なくとも2つの内部処理キー(転記明細ごとに 1 つずつ) が使用されます。

内部処理キーの一覧は、T030A/T030Wテーブルから確認することができます。

処理キー勘定処理詳細説明有
AG1収益 – 代行取引
AG2販売 – 代行取引
AG3費用 – 代行取引
AKO受託品消費による差損益
AUM在庫転送による差損益
BO1リベート決済見越し
BO2リベート決済収益
BO3引当金差額
BSD在庫転記
BSV在庫勘定における変更
BSX在庫転記
COCその他消耗品の評価
DEL信用保証
DIF在庫管理 – 僅少差異
EIN仕入勘定
EKG仕入相殺勘定
FR1運送費消込
FR2運送費引当
FR3通関費用消込
FR4通関費用引当
FRE仕入運賃勘定
FRL外注サービス
FRN外注サービス運送費
G01G01 < テキストなし >
G02G02 < テキストなし >
G04G04 < テキストなし >
GBB定期記帳の相手勘定入力
HSC取扱追加手数料の費用/収益
KBS勘定割当済み購買発注
KDGMM 換算レート差損益
KDM在庫/購買管理換算レート差損益
KDRMM 換算レート丸め差損益
KDV下位レベル換算差損益による品目元帳
KON受託品債務
KTR購買価格差異相殺入力 (原価対象)
LKW見越/繰延勘定 (品目元帳)
PPX事前支払
PRA償却済 WIP との価格差異
PRC価格差異 (AVR 価格)
PRD価格差異
PRG価格差異 (品目元帳、AVR)
PRK原価対象階層における原価差異
PRM償却済 WIP との価格差異 (品目)
PRP製品原価コレクタ価格差異
PRQ製品原価コレクタ価格差異 相手勘定入力
PRV下位レベル価格差異による品目元帳
PRY品目元帳の価格差異
RAP再評価による費用/収益
RKALogistics 請求書照合による請求書差額処理
RUE中立引当金
TXO振替転記に関するブラジルの税
UMB再評価による損益
UMD再評価による損益
UPFその他運搬費
VST仮払消費税
WGBWGB < テキストなし >
WGI出庫インフレーション再評価
WGR入庫インフレーション再評価
WPA価格差異からの WIP (内部活動)
WPM価格差異からの WIP (品目)
WRX入庫/請求仮勘定
WRY入庫/請求仮勘定 (品目元帳) (旧)

内部処理キーによって自動勘定設定を処理するプログラムが変わるというイメージでよいです。

判断基準項目

判断基準項目は以下の三つが用意されています。

  • 評価グループコード
  • 勘定修正キー
    このキーは内部処理キーにより意味が変わります。
  • 評価クラス

各項目がそれぞれ使用されるか使用されないか、どう使用されるかは、内部処理キーに依存します。

処理ロジック

自動勘定設定処理は内部処理キーにより異なります。詳しくは各業務モジュールのトピックをご確認ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中