【SAP】PP(生産管理) Tcode(トランザクションコード) 一覧

分類T-CD内容(JP)内容(EN)
レポート関連MD04在庫/所要量一覧Display Stock/Requirements Situation
レポート関連MD05MRP一覧Individual Display Of MRP List
レポート関連MD07在庫/所要量一覧の一括照会Current Material Overview
レポート関連MD06MRP一覧の一括照会Collective Display Of MRP List
レポート関連MM60条件選択による品目の一覧表示Materials List
レポート関連CS11BOMのレベル毎のレポートDisplay BOM Level by Level
レポート関連CS12BOMの親品目からの多段階レポートMultilevel BOM
レポート関連CS13BOMの親品目からのサマリ(員数集約型)レポートSummarized BOM
レポート関連CS15BOMの逆展開による部品の使用先一覧レポートSingle-Level Where-Used List
レポート関連CS14BOM比較BOM Comparison
レポート関連CC04製品構成一覧表示。設計変更履歴、文書、設備、BOMなどを一覧レポートする。Display Product Structure
レポート関連MMBE在庫状況照会Stock Overview
会計・原価KS03原価センタ照会Display Cost Center
会計・原価KL03活動タイプ照会Display Activity Type
独立所要量登録MD61計画独立所要量の登録Create Planned Indep. Requirements
独立所要量登録MD81得意先所要量の登録Create Customer Indep. Requirements
独立所要量登録VA01受注伝票の登録Create Sales Order
SOP関連MC84製品グループ登録Create Product Group
SOP関連MC81製品グループのSOP登録Sales and Operations Planning
SOP関連MC76SOPの製品への分解Disaggregation: Planning
SOP関連MC75SOPデータを修正・分解・需要管理へ転送Transfer PG to Demand Management
MRP関連MD02MRP単一品目・多段階MRP – Single-item, Multi-level –
MRP関連MD42MPS単一品目・単一段階MPS – Single-item, Single-level –
MRP関連MD43MPS単一品目・単一段階(オンライン対話式)MPS – Single-item, Interactive –
MRP関連MD01MRPプラント全製品(オンライン)MRP Run
MRP関連MDBTMRPプラント全製品(オフライン)MRP Run In Batch
MRP関連MD21計画ファイルDisplay Planning File Entry
計画手配MD12計画手配変更Change Planned Order
計画手配MD11計画手配登録Create Planned Order
計画手配MD13計画手配照会Display Planned Order
製造指図CO02製造指図の変更Change Production Order
製造指図CO03製造指図照会Display Production Order
製造指図CO01製造指図登録(品目指定)Create production order
製造指図CO07製造指図登録(品目指定なし;能力確保用)Create order without a material
製造指図CO15製造指図のクローズEnter Production order Confirmation
製造指図CO41計画手配を製造指図に一括変換Coll. Conversion of Planned Orders
製造指図COHV製造指図一括処理Mass Processing Production Orders
製造指図CO11N製造指図に対する作業記録表(実績値の反映;作業確認)Single Screen Entry of Confirmations
製造指図CO27ピッキングリストによる構成品目払い出しPicking list
製造指図CO13作業確認の取り消しCancel confirmation of prod. order
製造指図CO1F進捗確認による指図確認Create confirmation of prod. order
製造指図CO78指図のアーカイブArchiving orders
能力計画CM22負荷平準化(表形式)Capacity leveling:SFC planning table
能力計画CM21負荷平準化(グラフィック形式)Capacity leveling SFC planning table
能力計画CM01作業区の負荷積み上げデータをレポートCap. planning, work center load
計画テーブルMF50計画テーブル変更モードPlanning Table – Change
計画テーブルMF52計画テーブル照会モードPlanning Table – Display
繰返生産MF51製造一覧(差立一覧)Print Production Quantities
繰返生産MF60プル一覧作成(計画手配に対する品目供給)Pull List
繰返生産MFBF繰返生産バックフラッシュBackflushing In Repetitive Mfg
かんばんPK03かんばんの管理周期照会Display Control Cycle
かんばんPK13N看板監視盤~需要元ビューKanban Board: Demand Source View
かんばんPK12N看板監視盤~供給元ビューKanban Board: Supply Source View
入出庫管理MB1A品目払い出し時の出庫登録Goods Withdrawal
入出庫管理MB03入出庫伝票照会Display Material Document
入出庫管理MB31入庫伝票の登録Goods Receipt for Production Order
長期計画MS31シミュレーション用計画シナリオ作成Create planning scenario
長期計画MD61シミュレーション用 独立所要量作成(上記と同じT-CD)Create Planned Indep. Requirements
長期計画MS02シミュレーションMRPLong-term plng: single-itm, mult-lvl
長期計画MS04シミュレーション用 在庫/所要量一覧Planning Scenario: Stock/Reqmts List
長期計画MS65シナリオ所要量(シミュレーション用独立所要量→MD61で作ったもの)の変更、修正Requirements Situation
長期計画MS32計画シナリオ変更、シナリオ結果を本番環境に有効化Change planning scenario
購買管理ME53購買依頼照会Display Purchase Requisition
購買管理ME54購買依頼承認Release Purchase Requisition
購買管理ME22N標準購買発注の登録Change Purchase Order
購買管理MI10棚卸伝票登録・検数入力・差異決済Create List of Differences w/o Doc.
購買管理MB31在庫移動(指図に対する入庫)Goods Receipt for Production Order

マスタCA23レート作業手順参照(繰返生産用)Display Rate Routing
マスタMMD1MRPプロファイル更新Create MRP Profile
マスタMM50品目マスタービュー拡張(一括)List Extendable Materials
マスタMM06品目マスター削除フラグ設定(即時更新)Flag Material for Deletion
マスタMM16品目マスター削除フラグ設定(計画更新)Schedule Material for Deletion
マスタCS07プラントへのグループBOM割り当てAllocate Material BOM to Plant
マスタCS08プラントへのグループBOM割り当て変更・削除Change Material BOM – Plant Alloc.
マスタCS20BOMの一括変更。ある品番を一括で新しい品番に変更。Mass Change: Initial Screen
マスタCS05BOMグループ変更。Change Material BOM Group
マスタCS06BOMグループ照会。Display Material BOM Group
マスタCR23作業区階層の照会Display Hierarchy
マスタCR09標準テキストキーの登録Task list reference text
マスタCA11参照作業セット登録Create Reference Operation Set
分類CL02分類システムのクラス定義Classes
分類CL20N分類システムのクラス割り当てObject Assignments
分類CT04分類システムクラスの特性変更Characteristics
項目選択OMSR項目選択グループをテーブルに割り当てC MM-BD Field Groups
項目選択OMS9項目選択グループ別/項目参照キー別の画面制御パラメータ(非表示、照会、必須、任意)の登録、変更Configure Field/Screen Selection
項目選択OMS3「産業コード」→「産業コードの項目参照キー」の変換テーブルConfigure Industry Sectors
項目選択OMSA「プラント」→「プラントの項目参照キー」の変換テーブルC MM-BD T130W Plant-Specific
項目選択OMS2「品目タイプ」→「品目タイプの項目参照キー」の変換テーブル。ただし、この画面は品目タイプのカスタマイズと同一処理。Maintain Material Types
BOMカスタマイズOS20BOM用途 明細ステータス 変更可否設定。BOM用途により明細ステータスの入力必須/任意の画面制御を行える。BOM Usage
BOMカスタマイズOS23BOMステータス 登録・変更。BOMステータスにより、どのアプリケーション(MRP、作業手順発行など)が行えるのか設定する。BOM Statuses
BOMカスタマイズOS31BOM用途の優先順位の設定。選択ID(SelID)毎に用途の優先度が設定されている(1位:1生産、2位:2設計など)。このSelIDをアプリケーションに割り当てて、各アプリケーションがBOMを使用する際の展開プライオリティーを設定できる。BOM Usage Priorities
BOMカスタマイズOS30アプリケーションによる代替設定。アプリケーション(例えばPPはPP01、SDはSD01など)がどのBOMを優先的に使用するのか(上記のBOM用途優先順位)、各アプリケーション(PP01など)がどんな業務ロジックを使用できるのかを設定している。Application
BOMカスタマイズOS29BOMのユーザープロファイル。BOMについてユーザー毎の画面表示の初期値を設定する。User-Specific Settings for BOMs
作業手順カスタマイズOP84作業手順の初期値登録Profiles: Default Values for Rtgs.
設計変更管理CC01設計変更番号登録Create Change Master
作業区カスタマイズOP40作業区カテゴリ変更Maintain Work Center Category
作業区カスタマイズOP00管理キー変更Maintain Operation Control Key
作業区カスタマイズOP7B標準値パラメータ変更Define Parameters
作業区カスタマイズOP19標準値キー計算式Standard Value Key
作業区カスタマイズOP13作業区カテゴリ毎の画面順序選択Maintain Screen Sequence

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中