エンジニア・デザイナーに自由を
エンジニア人材にお困りの方へ
雇用リスク0で即戦力エンジニアを活用サービス詳細/お問い合わせ
flexyはハイクラスの業務委託エンジニアの紹介サービスです。
転職市場に出回らないハイスペックなエンジニアやCTO(技術顧問)、UI/UXデザイナー、アドバイザーなど、あらゆる分野における専門家を雇用リスク無く活用できます。
CTO/エンジニア/デザイナー、各分野の専門家が支援します。
優秀なエンジニアが全く確保できない。
事業に遅れが…
ライフスタイルに合わせて働ければもっと活躍できるのに…
業務委託型(準委任)サービス
時間・場所の制約に埋もれていた優秀なエンジニア/デザイナーを掘り起こし、企業様の必要に応じてご活用いただける、フレキシブルな支援サービスです。
flexy3つの特徴
CTO・CXOクラスの優秀なエンジニア/デザイナーが多数
優秀なエンジニア/デザイナーを、知人紹介をベースとした頼れるソースから集めているのに加え、登録時に必ず直接面談し、人物面を含めた細かい評価を行います。
使いたいときに柔軟に活用できる
雇用するのではなく、必要な時に必要な知見、戦力を、業務委託でご活用いただけます。優秀層を中心としたデータベースから適任の専門家を最適なコストでご支援いたします。
ご相談から最短1週間実稼働
事前の徹底したヒアリングにより、無駄を省いた最短のプロセスでエンジニア / デザイナーをアサインいたします。
ご登録専門家数は3000名以上!
開発の現場感覚を忘れたくないCTO/VPoEなど上流層は300名規模
インフラ、アプリ開発など、幅広く充実したエンジニア
ハイスペックなアートディレクター、UI/UXの専門家も
サービスご利用の流れ
NDA締結
案件情報のヒアリング
エンジニア・デザイナーを必要としている案件概要や稼働頻度、勤務地、報酬などについてお聞かせください。
スキルシート確認
ヒアリング内容を元に、弊社から候補者のスキルシートを送付します。 内容をご確認いただき、面談の可否をご判断ください。
無料
エンジニア・デザイナーと面談
弊社スタッフ同行のもと、候補者と直接面談していただきます。 実績のほか、仕事への価値観やご人物なども含めご判断ください。
ご契約・稼働開始
当社にて細部契約を調整し、契約締結となります。勤務日数、時間や報酬等は予め基本合意しているので、スピーディーに稼働します。
お取引先企業
新規サービス立ち上げ、技術支援、アプリケーション開発、IoTなどの様々な業界にてご活用いただいています。

















専門家について、詳しく知りたい方はこちらサービス詳細/お問い合わせ
開発支援してきた言語の割合
支援実績
Tech Lead
ビジネス向けクラウドサービスのデータとAI技術を活用した融資審査モデルの開発支援。
開発言語がPython(Django)を選択した中で技術責任者やエンジニアに詳しいメンバーがおらず、手探りで開発を進めている状態の中、テックリードとして支援を行う。エンジニア組織に対して上記技術のアーキテクト設計相談、コードレビューを通じて開発言語の特徴を生かした開発体制の整備を実行。
Ruby
ECサイト作成サービスでのRuby開発支援。
Rubyのバージョンが古く、本番環境を運用しながらバージョンアップが必要。体制確保が必要となり複数名での支援。リモート、フレキシブルな対応を許容することで、希望するスキルセットをもったエンジニア最大で5名ユニットの支援を実行。
Swift/Kotlin
モビリティスタートアップ企業でのAndroidアプリ開発支援(Kotlin)
それまでiOSアプリ開発しか行っておらず、充分なスキルをもったAndroidアプリ開発メンバーがいない中でのご支援を実施。Kotlinの開発と企画〜要件定義(0→1)経験があった事、Bluetooth、ヘルスケア関連のアプリ開発経験があるところが評価され、直近に予定していた実証実験を行うにあたり急務であったAndroidアプリ開発を実行。
UI/UX
物流向け新規プロダクト(B2B SaaS)開発におけるUI/UX支援
兼務のデザイナーがいたが、正式なUI/UXデザイナーがおらず開発が頓挫しているなかで支援を実行。flexyからは、レガシー領域出身で人間工学の知見があり、現場調整、デザインも可能な専門家をアサインし、頓挫していた開発の再開を実現。
その他の支援内容
技術支援
- ・開発プロセス改善
- ・アーキテクチャ設計
- ・技術選択
育成支援
- ・コードレビュー
- ・社内勉強会
人事支援
- ・採用/評価
- ・キャリアパス
- ・組織風土づくり
新規事業サービスの立ち上げ支援
- ・企画設計
- ・プロトタイプ開発
- ・グロースハック
開発支援
- ・開発/保守/制作
- ・ベンダーコントロール
プロフェッショナル人材ご紹介

田中 正吾Webフロントエンドをベースにしつつ、IoTやMixed Realityといった技術も取り入れて活動中インタラクティブコンテンツ制作の経験をベースに、「まずは触ってみる」という姿勢で、最初にプロダクトを触ってからフィードバックや解決策を模索したり、既存の技術や新しい技術を混ぜてみて新しい価値を探ることを得意としています。

伊藤 祥リクルートやドワンゴで大規模サービス開発チームを技術的にリードソフトウェアエンジニアとして、リクルートやドワンゴなどで、ソフトウェア開発者支援ツール、コンシューマ向けWebサービス(フロントエンド/バックエンド)、大規模サービス基盤の開発・運用に従事。

飯沢 邦之ビジネス要件とユーザー体験を実現可能なシステム要件に繋ぐ役回りを得意とし、大手企業からベンチャーまで様々なプロジェクトを支援UXデザイナー、UIデザイナーとして数多くのプロジェクトに参画。ビジネス要件とユーザー要求をシステム要件に繋ぐ役回りでプロジェクトに従事。金融系、教育系、Webマーケ系、アパレル系、行政系のプロジェクト支援に専門的な知見と経験を有しています。
稼働事例

社内受託からの脱却!成⻑企業のCTOの決意と、経営と技術の”橋渡し”で技術顧問が果たす役割
エンジニアのキャリアパスとして技術顧問が注目を集めだしたのは、2015年末だったように記憶しています。あれから2年経った今、外部の元CTOを技術顧問として経営に参画してもらう企業が増えてきています。そこで、実際に技術顧問が企業の中でどのような価値を発揮しているのかを知るために、今回はflexyが⽀援させていただいた技術顧問案件の中から、⼤⼿インターネット広告企業のアドウェイズ梶原様と技術顧問として参画いただいた元株式会社ミクシィ執行役員の広⽊⼤地様にお話を伺いました。

九州や東北からリモートでエンジニアが開発に参加。
Web接客ソリューション「OK SKY」の開発・運営を手がける株式会社空色。五反田のオフィスでエンジニアが稼働している一方、遠方に住むflexy経由のエンジニアもフルリモートの働き方を実現しています。