検索エンジンの仕組みとは?【種類・比較・最適化を順番に解説】
- 検索エンジンってなに?
- どんな種類があるの?
- 検索で上位取りたいんだけど、どうしたらいい?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
本記事では、検索エンジンの仕組みから種類の比較、最適化の方法をまとめました。これからSEOを勉強したい方や、Webマーケティングに興味のある方は、これを機会にしっかり身に着けておきましょう。
検索エンジンの仕組みとは
- (1) クローリング:Googleがあなたのサイトを見つける
- (2) インデックス:Googleがあなたのサイトを検索エンジンに登録する。
- (3) ランキング:Googleがあなたのサイトの検索順位を決定する
(1) クローリング
基本的には何もしなくてOK。Googleのロボットが勝手にあなたのサイトを見つけてくれます。
補足:サイトマップ送信とは?
Webサーチコンソールを使うとサイトマップ送信をすることができます。一般的にはサイトマップを送信したほうがクローリングされやすいので、設定しておくと良いでしょう。
(2) インデックス
Googleのロボットがクローリングしたあとに、ページに問題がなかったらインデックスします。インデックスを和訳するともくじです。つまり、Googleは世界中のWebサイトのもくじを作っているとも言えますね。
ページ数とインデックス数が合わない場合はなにかしら問題があると考えましょう。いくつかのページが、重複コンテンツや質の低いコンテンツと見なされている可能性が高いです。
(3) ランキング
検索エンジンを一覧でまとめました。特徴別に比較しよう
有名な検索エンジンを5つご紹介します。順番にみていきましょう。
Google:世界最大手の超定番な検索エンジン


世界で一番使われている検索エンジンで、シェアは圧倒的に1位です。
上記は各種検索エンジンのシェア比較です。言うまでもないですが、Googleが圧倒的すぎですね。
» 参考:Search engine market share Worldwide
Yahoo:日本ではGoogleより使われているが、検索エンジン内部はGoogleと同じ


日本だとYahooが一番使われています。とはいえ、検索エンジンの内部はGoogleとYahooで同じものです。
GoogleとYahooの検索結果を並べてみました。Yahooだと検索結果画面に、Yahooニュースが入ってたりしますが、基本的には同じですね。
Bing:Microsoft製の検索エンジン

Microsoft製の検索エンジンです(旧称:Windows Live Search、MSN Search)。精度はGoogleと変わらないと言われていますが、Googleから特に乗り換える必要もないよね、という位置づけ。尚、iPhoneのSiriではBingが搭載されています。
Naver:韓国人の77%が利用している検索エンジン

韓国人の77%以上が使っている検索エンジンです(ソース)。日本だと、同社が運営しているNaverまとめとメッセージアプリのLINEが有名ですね。
百度(バイドゥ、Baidu):中国で最大手の検索エンジン

百度(バイドゥ、Baidu)は中国最大手の検索エンジンです。中国ではGoogleよりもシェアが高いとのこと。
もちろん日本からでも利用できまして、興味ある方は百度一下,你就知道からどうぞ。日本語情報も検索できますが質は最悪です笑。
検索エンジン最適化(SEO)ってなに?

SEOとは、Googleの検索結果で上位取得するための技術です。Googleを制するものは世界を制すと言われており、Googleで上位表示できれば、他の検索エンジンでも上位となります。
検索順位はどうやって決まるのか?
Googleはサイト評価の指標を公開していません。基本的にはGoogleの理念にそったWebサイトだと上位表示されやすいと言われています。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
参考:Ten things we know to be true – Company – Google
おわり。