【簡単】気分が落ち込んだときの対処方法【音声、睡眠、お酒、筋肉】
作業をしていると、人間なので落ち込むこともあります。僕もそうなのですが、簡単な解決策は「音声」です。
YouTubeにはホリエモンさんとか、あとは孫さんの音声が転がっており、モチベーションが下がったら、無限に聞くようにしています。部屋でもずっと流してますからね。これだけでモチベが湧き上がります。作業をしていると、人間なので落ち込むこともあります。私もそうなのですが、簡単な解決策は「音声」、「音楽」です。
YouTubeには与沢さんとか、あとは孫さんの音声が転がっており、モチベーションが下がったら、無限に聞くようにしています。部屋でもずっと流してますからね。これだけでモチベが湧き上がる😌
今回は「モチベアップの話」を書いてみます。
といってもシンプルなので、すぐに実践できます。
気分が落ち込んだときの対処方法
結論は「音声」ですね。
僕は完全に愛用しています。
尊敬する人の声を、無限に聞く
僕の場合だと下記の2名です。
- 孫正義さん
- ホリエモン
上記の2名は「気持ちを揺さぶるスピーチ」がうまいと思うんですよね。
あと人間的にも尊敬しているので、かなり聞いています。
部屋で流すのは、経営者の音声
僕の場合だと「家で過ごすとき」とかでも、ひたすらに音声を流したりしています。
はたから見るとキモいかもですが、とはいえ冷静に考えて「音楽を流すより、有益だな」と思っています。
寝る直前まで音声を流し、圧倒的に自己洗脳です。
注意点:YouTubeには違法動画が多い
ちょっと残念なことに「YouTubeには著作権侵害な動画」が多いです。経営者の名前で検索すると動画が出てきますが、その大半は「著作権侵害」ですね。
なので、基本的にこういったチャンネルは使うべきじゃないです。
簡単な解決策:公式から探す
与沢翼さんなら、公式のYouTubeチャンネルがありますよね。
ここから音声を探したらOKだと思います。ネタ系の動画もありますが、有益な動画も多いです。

ソフトバンクの孫さんの場合だと、ソフトバンク公式チャンネルとかにあります。
例えば上記の感じで「チャンネル内の検索」をしたらOKですね。キーワードは「講演」とか「スピーチ」でOKです。そして、こういった感じで検索すると「ソフトバンク内にいる、孫さん以外の優秀な方のスピーチ」とかも聞けたりします。
違法チャンネルで情報収集するよりも、元になってる動画の方がボリューミーですし、断然有益です。
音声を聞くときは、通常速度が良い
下記のツイートをしました。
ここはもちろん個人差なのですが、僕は音声を「通常速度で聞く」という感じです。
その方が「適切な間」があるので、そこで思考します。思考しつつ、なにか思いついたら「音声を止めてメモる」という感じで聞いています。
情報収集のために聞くなら「倍速」でもいいかもですが、僕はめったに使いません。
モチベーションアップ系の動画なら、通常速度で聞き、思考して、そして「聞いた内容を、どうやって自分に落とし込もうか」と考えてみると、かなり良さげだと思います。
あとは、よく寝る
ここも超大切なのですが、気分が落ち込む原因で「疲れ」もあると思うんですよね。
僕は睡眠を大切にしており、基本的には8時間くらい寝ます。
7時間睡眠が続くと、途中で「あれ、なんか変だな…」と違和感を感じ、そのタイミングで気分が落ち込んだりします。
適切な睡眠時間を知ろう
音声も大切ですが、それ以上に「睡眠は前提条件にて、必須」だと思います。僕の場合は「8時間睡眠」ですが、この記事を読んでいる読者さんは、どうですかね? 少しでも不足しているなら、無理にでも寝たほうがいいですよ。
こんなことを書いている僕も、最近は疲労していたので、今朝は10時間ほど寝ました。頭スッキリです。
気分が落ちたときに、多めのお酒はNGです
シンドいときに「お酒を飲む」という人もいますよね。
というか、昔の僕はそうでした。人生でどん底まで落ち込んだ時期があったのですが、、基本的に毎日「深酒」ばかり。
しかし、これは良くないです。
飲みすぎると、疲れる
アルコールを飲みすぎると、睡眠の質が下がります。そして疲労が蓄積されやすくなり、そして「精神的に落ち込みやすくなる」というループが発生します。
飲んだところで、あまり回復しない
最近の僕は、晩酌を辞めました。
いままでは「ふぅ仕事が終わった。疲れたしビール飲むか」という感じでしたが、、ぶっちゃけ意味ないんですよね。
飲んでもすぐに酔いは醒めますし、疲れが溜まりやすいし、あまりメリットなしです。
お酒よりもティーが良く、スマホも閉じる
最近は「寝る前にペパーミントティー」を飲んでいます。
そして23時以降のスマホを禁止したのですが、そしたらすこぶる体調が良いです。
今までも基本的に「体調が良い」という状態だったのですが、お酒を減らして睡眠を改善したら、さらに好調になりました。
寝る前のスマホも、かなりNG
最近に気付いたのですが「寝る前のスマホ」も良くないですね。夜にスマホ禁止して1ヶ月ほど経過したのですが、たまに夜にスマホを触ってしまいます。すると翌日に「かすかに、いつもより疲労している」という感じなんですよね。
断言しますが、深酒と夜のスマホは、人生を「精神的に不幸」にしますよ。
あとは、筋トレしよう
ここまでを一旦まとめます。
- 音声でモチベアップ
- 酒を減らすor辞める
- 寝る前はスマホ禁止
上記ですが、これでもかなり回復します。
結局、精神的な落ち込みとかって「肉体的な疲労」からも発生すると思うんですよね。
マッチョは幸福
さらに筋トレもすると、最高です。
僕は1日おきとかに筋トレしていますが、爆裂に幸福度が上がりました。ジムに行く前は「ちょっとメンドイな」と思うのですが、徐々に習慣化して、そして継続したら体も変わってきます。体が大きくなると、その分に「心の余裕」も大きくなり、控えめにいって最高すぎます。
というわけで、あとはコツコツ
最後に、努力する際に「僕が好きな言葉」を並べておきます。・今日をサボると、明日もサボる
・サボったとしても、どうせ未来は来る
・どんなに作業しても、寝たら回復する
これですね。
毎日サボらず、毎日が本番です。
しかし、たまに「どうしてもシンドいな…」という時期がきます。
そしたら「徹底的に寝る」がベストです。簡単ですよね。
どうせ未来がくるので、どうせなら「良い未来」がいいと思います。
毎日をサボっても、どうせ時間は進みますので。
というわけで以上にします。僕も引き続き、継続していきます。