ERP(イーアールピーと読みます)の中で、世界で一番使用されているSAP社のERPについてお話したいと思います。
システム名は、SAP R/3です。
エスエーピーアールスリーまたはサップアールスリーなどと呼んでいます。
■SAPとは、
SAPは、Systems,Applications, and Products in Data Processingの略で、総合業務アプリケーション・ソフトウェアの名前でもあり、これを開発販売している会社の名前でもあります。
■SAP R/3とは、
R/3は Realtimeのバージョン3という意味です。
ここで Realtimeとはデータが定期的にまとめて処理されるのではなく、販売、経理、購買などにまたがるデータの処理がその入力の都度瞬時に行われるいうことです。
これは世界中どこからでも、また協力会社からでも可能です。
バージョン2までは、メインフレーム対応となっていました。
操作はSAP GUIで行います。
現在ではSAP S/4 HANAがあり、インメモリのDBが搭載されているので高速です。
SAP S/4 HANAはブラウザで操作できる、Fioriがあります。
以下、SAP社のFioriの説明です。
元々、IBMを辞めた人が、作った会社です。
会計を中心に、販売、購買、生産管理のシステムがあります。
■SAPという会社は
以下の説明は、ちょっと古いデータなので最近はもっと大きいと思います。
——–
SAPは1972年、ドイツで誕生した総合業務アプリケーション・ソフトウェアの専業メーカーで、世界の40カ国以上に子会社と関連 会社、および10,000名以上の社員を抱える世界的な企業です。
ソフトウェアの専業メーカーとしては、Microsoft、Oracleなどに続く世界第4位に位置しています。
総合業務アプリケーション・ソフトウェアの分野では第一位のシェア(34%)を誇っています。
現在、世界で85カ国7,500社以上のリーディング・カンパニーがSAPのシステムR/3を採用しています。
——–
現在は、1万社以上にSAPが導入されているようです。
SAP R/3の概要を説明したいと思います。
SAP R/3がもっている、主な機能の概要としましては、
- 販売管理
受注管理、出荷管理、請求業務などです。 - 在庫購買管理
購買管理、在庫管理などです。 - 生産管理/計画
生産計画、生産管理などです。 - 品質保証
品質管理です。 - プラント保全
プラント保全、文書管理、サービス管理などです。 - 人事管理
人事管理、給与などです。 - 財務会計
一般会計、買掛金管理、売掛金管理、財務管理などです。 - 管理会計
管理会計です。間接費管理、製品製造原価会計、
収益性分析・管理などです。 - 固定資産管理
固定資産の管理です。 - プロジェクト管理
プロジェクト管理です。 - ワークフロー
ワークフローです。
ビジネスプロセスの自動化。
例えば、稟議書などを自動でおこなったりできるようです。 - 業界別ソリューション
業界別のテンプレート(雛形)があります。
などがあります。たくさんありますね。以上がSAP R/3です。
それ以外にシステムで機能(業務)としては、
- 製造管理システム
製造の工程を管理するシステムです。 - スケジューリングシステム
工程のラインバランス(生産能力)を考えていつ投入するかスケジュールするシステムです。 - 需要予測システム
将来の需要を予測するシステムです。 - 納期回答システム
お客様の納期に対していつ出荷できるかの納期回答をおこなうシステムです。 - CRM(Customer Relationship Management)
顧客関係管理システムです。
などもあります。機能が増えればいろいろシステムが増えてきます。多いですね。
一般的には、大体、全部の企業に共通なもの、例えば、会計、販売、資材購買、在庫などについては、ERPなどのような市販のソフトを使用し、会社特有の機能や、ノウハウのある所、例えば、製造管理、品質管理、などはそれぞれの会社で開発する場合が多いです。
皆さんが、システムを導入する場合、どの機能を入れるのか、その機能に対するシステム(ソフトウェア)の内容、将来性などを考えて導入されると良いと思います。
SAP社のERPは、以前は非常に高かったですが最近は、かなり安くなっています。
また、日本のメーカーでも、安くてよいERPパッケージがたくさんありますので、いろいろ検討された方がよいですね。